メインビジュアル

令和年度 賃金体系見直し実践企業事例

安定的な人材確保・定着を目指し、賃金体系等の見直しに取り組んだ企業を紹介します。
取組が完了した企業から順次掲載します。

賃金体系見直し実践企業事例とは(令和6年度 山口県実施事業)

評価制度と昇給・昇進の連動や新たな手当の創出、 管理職や正社員への登用に関する要件の見直し等企業ごとの想いに対して社労士が支援を行い、 約6か月の間に、①取り組む制度の決定②制度設計③導入に向けた支援(従業員への説明等)を行いました。

賃金体系見直し実践企業事例 PR動画

実践企業

  • 株式会社エールのイメージ

    株式会社エール

    宇部市・サービス業

    2020年設立。通所介護と介護予防通所介護を主な事業とし、リハビリデイサービスエールとフィットネスデイミココロを運営。理学療法士3 名、作業療法士1 名が在籍し、充実のリハビリを提供。安心・安全・高位品質なサービスを追求し、利用者はもちろん家族も満足できるサービスを目指す。企業理念は「よかった」。利用者とその家族、スタッフ、取引先、地域の人々など、エールに関わった全ての人が思わず「よかった」と言いたくなる企業となるべく邁進中。

    会社概要
    代表者 小泉 利治
    所在地 山口県宇部市中村二丁目6番11号
    資本金 1,300万円
    設立 2019年
    従業員 38名(2024年現在)
    TEL 0836-39-5857
    FAX 0836-39-5861
    URL https://yell-kaigo.co.jp
    テーマ
    女性管理職登用・女性の働きやすい環境作り
    取組内容
    コンピテンシー(行動特性)をもとに性別に関わらず適応できる評価制度の導入
    1. 01前年の成績優秀表彰者の行動特性を抽出
    2. 02行動傾向の分析結果から評価項目を設定
    3. 03具体的事例をベースに採点方法を工夫

    前年の成績優秀表彰者(全員女性)のコンピテンシー(行動特性)を抽出し、行動傾向を分析。その結果をグルーピングし、新たに評価項目を設定した。また、評価(採点)基準についても、誰が評価しても同じ結果となるよう、つまり、評価者が複数いても結果が一致するよう具体的事例をベースに行動頻度から採点できるよう工夫した。今回の取り組みにより、男女の性差に関わらず適用できる評価制度が完成したのはもちろん、「求める職員像」および「目指すべき職員像」も明確となった。今後、女性管理職登用の促進および女性が働きやすい環境づくりをさらに加速させ、会社全体のレベルアップを目指す。

  • 株式会社コウミのイメージ

    株式会社コウミ

    下関市・製造業

    1948年に製材業として山陽小野田市(旧小野田市)に設立し、株式会社神戸製鋼所との取引をきっかけに本社を下関市に移転。包装・物流梱包資材の製造販売事業、アルミ加工品事業、試験・検査・梱包請負事業の3 つを事業の柱として展開。目指すはお客様、従業員、地域社会など全てのステークホルダーに「コウミでよかった」と言ってもらえる企業。「お客様により良いものを、より早く、より安く」をモットーに未来へ向かって邁進中。

    会社概要
    代表者 村田 善昭
    所在地 山口県下関市長府港町12番6号
    資本金 1,000万円
    設立 1948年
    従業員 137名(2025年現在)
    TEL 083-246-1107
    FAX 083-245-9852
    URL https://www.koumi-co.jp
    テーマ
    初任給引上げによる採用力の向上
    取組内容
    初任給の改定とキャリアパス、透明性のある評価制度の導入
    1. 01市場相場に合った賃金設定
    2. 02明確なキャリアパスの構築
    3. 03公平で透明性のある評価制度

    社内にてチームを結成し、何度も協議を重ねたうえで評価項目の設定と点数配分をし、従業員が他社と比較しても魅力的に感じるような納得感のある昇給システムを構築。また、社員が自分の成長を実感できるよう、昇進やスキルアップに必要なスキルや知識を明確にし、キャリアのステップアップをサポートするキャリアパス基準書も策定した。配置された部門に関わらず、社内の共通項目にて社員の努力・成果や能力を正当に評価し、その結果を賃金や昇進に反映させる評価制度と、若手社員の成長支援と働きやすさを実現する賃金・キャリア制度の導入で、若手のキャリア不安解消と社員のモチベーションアップを目指す。

  • 山陽建設工業株式会社のイメージ

    山陽建設工業株式会社

    防府市・建設業

    1964年創業。創業以来、地域とともに「人々の豊かな暮らし」を紡ぐ土木・建築のエキスパート。トンネルや道路、橋などをメインに、まちのインフラを整備する工事を行う「土木工事部門」と、教育施設や文化施設、医院など、まちのシンボルとなりうる建物の工事を行う「建築工事部門」の2つの事業をメインに、人々の暮らしと地域がより豊かになるよう努める。目標は大手ゼネコンに負けない技術力で地域の発展に貢献すること。

    会社概要
    代表者 塩田 唯
    所在地 山口県防府市大字新田532-1
    資本金 7,500万円
    設立 1964年
    従業員 53名(パートを含む)
    TEL 0835-23-2441
    FAX 0835-23-5200
    URL https://www.sanyokk.co.jp/
    テーマ
    若年層の賃上げによる定着率の向上
    取組内容
    若年層でも公平な評価項目・評価基準の導入により収入アップがめざせる
    1. 01職種ごとの評価項目の設定
    2. 02数値により採点できる基準の設定
    3. 03個人ごとに得手不得手を反映させた個人目標の設定

    工事の種類によって働き方に大きな違いが発生する中、個々の意欲を削がないよう、できるだけ不公平感のない評価項目・評価手法を設定する必要があったため、職種(管理者・現場技術者・営業・事務)ごとに会社業績に反映される評価項目を設定し、数値により採点ができる採点基準を導入。各目標の評価項目に数値目標を示したことで「やるべきこと」も明確になった。また、若年層において知識・経験不足がマイナス評価につながらない制度にするため、各人で設定できるコンピテンシー目標を設定できるようにし、得意分野を評価に反映できるようにしたことで、若手のモチベーションアップにつなげる工夫をした。

  • 有限会社エヌ・アルファのイメージ

    有限会社エヌ・アルファ

    下関市・サービス業

    1995年創業。「感動の空間づくり、心をこめた“会”のお手伝い」を掲げ、イベントやセレモニー、コンベンション等の司会・アシスタント・演奏者等の人材総合請負、企画・立案・設計・運営を主な事業とする。また、「思いやりとおもてなしを根底とした真のマナー」を世に広めるべく中小企業向けの新人マナー研修などを行うほか、演奏者養成講座・ブラッシュアップ講座なども実施。経営理念は、「心を込めて、感動に値する一言・一動・一音を提供します」。

    会社概要
    代表者 二宮 多美枝
    所在地 山口県下関市川中豊町2丁目7-10
    資本金 300万円
    設立 1995年
    従業員 15名(2022年現在)
    TEL 083-253-8221
    FAX 083-253-8201
    URL https://n-alpha.jp
    テーマ
    初任給引上げによる採用力の向上
    取組内容
    相場に合った初任給、キャリアパス、評価制度と賃金制度の導入
    1. 01山口県の初任給や同業種の賃金相場の調査
    2. 02キャリアパスとそれに連動した賃金制度の構築
    3. 03新たな評価制度の構築

    目指すべき目標と必要なスキル・経験を明確にしたキャリアパス基準表を作成。各等級に必要な知識技能はプロセス展開表にて、本人の情意や目標に対する取り組みは自己評価票にて評価する。なお、プロセス展開表は昇格・昇進に、自己評価票は賞与に反映。加えて、各等級における標準賃金を示した賃金表も作成。作成にあたっては、山口県の初任給や同業種の賃金相場の調査を行った。社員の自己把握による効率的なスキル向上、定型的な業務遂行ではなく、付加価値のあるサービスの提供により業績が上がり、それに伴って賃金が上がることの明示によるモチベーションアップと利益目標への意識向上および定着率アップを目指す。

事例集のダウンロードはコチラからどうぞ